※静岡県計量協会は、下記の5つの部会で構成されており
各々の専門家集団として活動を展開しています。
計量器部会
一般の家庭で使用される「体重計・体温計」から、スーパーや食品店で見かける「はかり」、工場で使われる「圧力計」など、計量器はさまざまな場所・分野で用いられています。当部会は、それらの製造・修理・販売を行う事業所で構成され、一般消費者を対象とした計量教室や家庭用計量器の無料検査などを実施し、正しい計量思想の普及に努めます。
計量管理部会
正確な計量器であっても、それを適切に使用しなければ、正しい計量は行えません。また、企業は、その事業活動の製造、物流、販売などの個々の段階で製品の品質管理や生産・信頼性向上のため計量の管理をする必要があります。当部会は、このような計量管理技術を用いて正しい計量を行っている事業所により構成されています。
計量証明部会
貨物の取引では、取引先に対して、その貨物の量を示す必要がありますが、この時に示される量は、正確な計量により求められたものでなければなりません。当部会は、貨物の質量、体積をはかり、公に証明する事業所により構成されており、計量証明事業の改善・発展を図ります。
環境計量証明部会
私たちを取り巻く大気、水及び土壌中のさまざまな物質の濃度や騒音・振動を測定し証明する事業所で構成される当部会は、環境に関する計量の専門家として、計量法および関連法規・規格に基づく環境計量技術の向上に関する研究・共同実験・講習会を開催し、適正な精度管理のもと環境計量証明事業の推進を図ります。
計量士部会
計量分野の国家資格を持ち計量管理に従事する計量士により組織された当部会は、部会員の計量検査技術の向上、計量管理の改善・発展を図るため、各種講習会・研修会を開催し、資質の向上に努めます。
【会員の特典】
①各種講習・研修会開催時にご連絡を差し上げ、会員特別価格でご参加していただけます。
②各部会や協会で開催される研修会・交流会・交歓会等にご参加いただき、同業種・
他業種の方々と面識を深めていただくことができます。
③計量思想の普及活動等に協会会員として参加することにより、地域社会・経済へ貢献
することができます。
④年1回発行される「協会だより」を無料で配布致します。
⑤各種計量相談や照会事項に関係各所・他部会専門家と連絡を取り合うことができます。
⑥他県の計量協会とも繋がりを持ち、全国の動向等を知る事ができます。
⑦その他、部会ごとに各種特典がございます。
(ポスター配布や冊子配布、会員証の発行等、部会ごとに異なります)
★ご入会ご希望の方は、
(一社)静岡県計量協会まで お気軽にお問合せください。
電話:054-278-0025 住所:〒421-1221 静岡市葵区牧ヶ谷2078
※ご入会には条件・年会費があります。